HOME /特集/ 

【特集】日本のおしゃれな照明ブランド5選

2019/09/17

【特集】日本のおしゃれな照明ブランド5選

賃貸の場合は元々設置されていたもので済ませたり、購入する時も意外と電気店なんかで間に合わせてしまう方も多いのでは。灯りがないと生活できないので、気に入ったものが見つかるまで待つというわけにもいきませんね。そこで今回はいざ必要になったときに慌てないよう、デザインだけでなくお値段的にもカジュアルでおしゃれな、国内の照明ブランドをご紹介します。

 

APROZ 【アプロス

日本の職人でなければ出来ない加工やその技術を活かす設計・デザインにこだわり、職人の町「荒川」で、プランニングから生産・品質管理・出荷まで一貫して自社で手掛けている照明メーカーです。シンプルなんだけど、ちょっと違う照明をお探しならここが一番かも。

ちなみに「APROZ アプロス」という社名の由来は「A to Z(最初から最後まで)PROであれ」。 モノづくりのプロとして最初から最後まで責任を持つと言う意味だそうです。当店の看板も、こちらで製作していただきました。

http://www.aproz.co.jp/

 

ARTWORKSTUDIO 【アートワークスタジオ】

神戸に本社のあるアートワークスタジオさんは、社長の金野さんご自身がデザインを手掛けるだけあって、ブレることのない機能美が魅力。他社に先駆けて照明用のリモコンを製作したり、照明製作で培った技術を使って時計等のアイテムも製造するなど、常に新しい挑戦を続けるトレンドリーダーです。

神戸と大阪に直営店。東京の千代田区にショールームがあります。

http://www.artworkstudio.co.jp/

 

DI CLASSE【ディクラッセ】

「光が生み出す癒しの影をデザインする」がコンセプトの照明ブランド。パリ、ロンドンなど世界12カ国に輸出するメーカーです。どちらかというと欧州的な、意匠的に凝った商品が多いので好き嫌いはあるかもしれませんが、ちょっとデコラティブなデザインをお探しの方は一見の価値ありです。東京都台東区に直営店があるのでぜひ覗いてみてください。
MOOMINの照明もありますよ。

https://www.di-classe.com/
 

後藤照明

東京都墨田区にある創業1895年の老舗メーカー。元々は硝子の焼付加工から始まった会社だけに、硝子を使ったクラシカルなデザインが特徴です。大正モダン的な雰囲気のあるレトロ照明をお探しの方には、特におすすめのブランド。

“変わらない姿は美しい。美しい姿は変わらない” がモットーとのこと。勉強になります。


https://www.glf-lighting.com/

FLAME【フレイム】

graf(グラフ)やminä perhonen (ミナペルホネン)、陶器作家の棚橋祐介さん等とのコラボでも有名な、兵庫県芦屋市にある照明メーカー。お値段的にはちょっとアッパーですが、デザイン、品質ともに秀逸で、PRODUCTとしての完成度は抜群です。

取扱店は少ないですが、ホームページに掲載されていますのでご覧ください。やっぱり実際に設置してみないと という方には「照明レンタルサービス」もあるので、じっくり検討できるのも嬉しいですね。

https://www.flame-product.com/
 

おまけ

FIQの照明は、全て前述のアプロスさんとのコラボアイテム。灯りを包む布張りのシェードは、職人さんの手によって1点1点丁寧に作られています。受注生産なのでお届けまで少しお時間を頂戴しますが、200種類以上の生地からインテリアにあった1灯をお選びいただけます。

FIQの照明
https://www.fiq-online.com/cateTop.php?id=yghaTPaLMq2sa1z4F7rupFednavhNvJ7

 

category Entry 

カテゴリ関連記事