HOME /特集/ 

【特集】スタッフが作ってみました!ハギレで作る「インテリア小物」

2021/11/22

【特集】スタッフが作ってみました!ハギレで作る「インテリア小物」

お家時間を楽しむために。ハギレやカットクロスなど、小さいサイズの生地を活用して小物作りにチャレンジしてみませんか? 手芸が得意でなくても、小さいサイズならば、短時間で楽しみながら作ることができます。今回は、FIQスタッフがハギレを活用して製作したインテリア小物をご紹介いたします。

 



■「ファブリックフレーム」

お好みの生地とフォトフレームを用意します。生地をフレームのサイズにカットして入れるだけで完成。シンプルですが、生地のどの部分をフレーム内に納めるかによって印象が変わる面白さがあります。
 

■ファブリックトレー

ファブリックフレームと同じく、生地をお手持ちのトレーに合わせてカットして敷くだけで出来上がり。生地がズレないように裏面を両面テープなどで固定すると、より使いやすくなります。写真のようにメガネや時計、アクセサリーなどのファッション小物を置くのに便利です。
 

■エコラップ

繰り返し使えて環境に優しいエコラップ。以前こちらのページで作り方をご紹介しました。お好きなサイズの生地で、形もご自由に。洗って何度でも使えるので、ワックスペーパーがわりにパンやサンドイッチなどを包み、持ち運ぶこともできます。紙皿がわりに広げて使えばテーブルの上も華やかに。
 

■クッションカバー

画像は約30×30cmのクッション。クッションの中材よりも少し大きめにカットした生地を縫製して、ファスナーを付ければカバーの完成です。一般的なクッションよりも少し小さめサイズの可愛らしいクッションが出来上がりました。
 

■がま口 

ミシンを使わずにがま口が作れると聞いて、cokoworksさんにお邪魔してきました。型に合わせて生地をカットして、組み立て、最後にがま口の口金を取り付けます。小さなハギレサイズの生地でもポーチ(画像左)、キーケース(画像右)などいろいろな種類のがま口が作れます。
 

画像はカード入れ(画像上)とポーチ(画像下)。ポーチには表と裏に一枚ずつ違う生地を使用してみました。開けたときに別の柄が表れると気分が上がります。自分好みに工夫しながら作れるのがハンドメイドの良いところ。先生に教えていただきながら作れば、初心者でも本格的なものが作れます。
 


今回ご紹介したのはほんの一例ですが、ハギレのような小さいサイズの生地でも作れるものはたくさんあります。何を作るかアイデアを練り、形にする時間は楽しいものです。自分で作れば愛着もわきますね。

お家でゆっくり過ごせるときに、お好みのハギレを使ってハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか。

▶▶▶ハギレ・カットクロスはこちら




 

category Entry 

カテゴリ関連記事