HOME /特集/ 

【特集】「10年定番」 ご愛顧に感謝申し上げます

2016/06/29

【特集】「10年定番」 ご愛顧に感謝申し上げます

【定番】
「定番商品」の略。流行にかかわりなく、安定した売上げが期待できる商品。転じて、代表的なもの。お決まりのもの。

定番 で検索すると真っ先にこのような説明が出てきました。
例えば街の洋食屋さんならカレーやナポリタン。東京観光なら浅草寺やスカイツリーといったところでしょうか。

もちろん我々の店舗にも定番がありますが、ここでは10年ものの、ちょっと意外な商品をご紹介します。

 


カーテン キャナル&リオ(レース)
発売日:2005年2月

14番と9番という太めの糸を使いサテン組織で織り上げたキバタにプリントした「キャナル」と、そのデザインを踏襲しながらラメを使ってプリントされた「リオ」の無敵コンビ。とにかく、とにかく売れましたね。現役生活10年を経ても未だ健在って、柄物ではなかなか珍しいです。

画像:左「キャナル」 右「リオ」

 


ストリングスカーテン エア
発売日:2004年8月

発売当初はまさに爆発的ヒット。こんな商品なかったですからね、当時は。すぐに類似品が出まわりましたが、「カーテンレールに掛けられる」機能もあってか半額以下のライバルにも負けず、2016年6月現在現役バリバリです。いつまで頑張れるかは工場さん次第かなあ。

エアー >>>
エアー サイズオーダー >>>
 


レースカーテン シェリー
発売日:2002年2月

「たかが無地、されど無地」を体現する綿・麻・ポリエステルの3者混生地。ミラーだの遮熱だの流行りの機能はありませんが、まるで光と風を包むような柔らかさを感じさせるやさしいカーテンです。リピーターが多いのも定番たる所以。

 


カラーブロックカーテン(旧 プラスカラーズ)
発売日:2002年2月

「無地の生地同士を組み合わせて1枚のカーテンを創る」という発想は、当時は洋書の中でしかありませんでした。組合せを決めるのに2~3時間を要するお客様も多く、店がちょっと混乱した覚えがあります。現在のベース生地となる「ルータ」は3代目ですが、糸や色をかえながらこれからもずっと定番なんでしょうね。

画像:左「ルータ」 右「ナトゥーラ」

ルータ >>>
ナトゥーラ >>>


 


スリッパ スキャット
発売日:2001年8月

バッグ用の合成皮革の上にエンボス加工&ヴィンテージプリントという贅沢な手法で作った肉厚生地は未だ健在。住宅用途以外に歯医者さんやエステサロンetc、店舗やオフィス需要が多いのが特徴です。お手入れの簡単さは合皮の専売特許ですが、この値段で未だ売れ続けるのはそのシンプルな佇まいとある意味必要以上にこだわった頑丈さ?

スキャット >>>

 


クッションヌード 45×45
発売日:1995年頃

もう20年モノなんですね、これって。。。
某外資系メガショッピングサイトでもクッション中材部門の1位をひた走る定番中の定番。決して値段を売りにしているわけでもないのにこれだけの人気と高い評価を誇るのは、単純ですが適度な反発力と「へたりにくい」というクッション本来の機能、日本製という安心感も大きいです。
もちろん少しづつではありますが、進化してます。

クッションヌード >>>

 

category Entry 

カテゴリ関連記事