割烹着(かっぽうぎ)とは、日本で考案されたエプロンの一種。
日本女子大学校(現在の日本女子大学)の女子学生により、実験の際に使う作業着として開発されたのが最初という説と、赤堀割烹教場(現赤堀栄養専門学校)の創立者、赤堀峯吉が、受講者である良家の妻女の着物を保護するために考案したという説があります。どちらも明治30~40年頃の話ですから、いずれにしてもかっぽう着は料理教室の受講者や女子大生を介して、世の中に広まっていったということでしょう。割烹料理店から割烹着が生まれたのではなく、着物を日常着としていた一般家庭の女性たちのために生まれたんですね。そのため、袖は着物の袂がしっかり納まる程度の太さと長さがあり、身丈は膝まであるのが一般的なサイズ。料理だけでなく掃除などの時にも、着物が汚れるのを防ぐための作業着として着用されてきたわけです。そんな生い立ちを持つかっぽう着が、「今」のテキスタイルを使ってよりおしゃれに生まれ変わりました。今回の特集はFIQおすすめの8点をご紹介します。
【Mフロート:グレー】
組成:綿85% 麻15%
デザイン:RIEKO OKA
ブランド:
QUARTER REPORT / クォーターリポート
「点と線模様製作所」代表の模様作家、岡理恵子さんデザインによるテキスタイル。
人気のフロート柄が小さく、より可愛らしくなりました。岡さんが水中を漂う海藻を描きたいと考え、海の中に浮かぶような大きな…広い、気持ちになって、クレヨンで大きな紙の上に描いた模様だそうです。
【
フロート:グリーン】
組成:綿85% 麻15%
デザイン:RIEKO OKA
ブランド:
QUARTER REPORT / クォーターリポート
「点と線模様製作所」代表の模様作家、岡理恵子さんデザインによるテキスタイル。
CMやドラマに採用されることも多い、
岡さんの代表作。当店でも発売以来大人気のデザインです。写真のグリーン以外にも、イエローやサンドベージュ、アイボリーと多色展開されているので、色違いでご購入される方も多い商品です。
【
サヴィ:グリーン】
組成:綿85% 麻15%
デザイン:QUARTER REPORT
ブランド:
QUARTER REPORT / クォーターリポート
綿と麻の混紡糸を使用した、素朴な風合いの綿麻中厚生地「サヴィ」。生地名の「サヴィ」はフィンランド語で木陰という意味。木もれ日がさまざまな色を生み出すようすをイメージしました。微妙なグラデーションとかすれを表現するために12色分もの版を使った、他ではちょっと見ることのできないデザインです。
【
フィーノ:ブラック】
組成:綿85% 麻15%
デザイン:QUARTER REPORT
ブランド:
QUARTER REPORT / クォーターリポート
こちらも綿と麻の混紡糸を使用した、素朴な風合いの中厚生地。手描きタッチの繊細な線で描いた格子柄デザインを顔料プリントで表現した、無地感覚のシンプルで大人っぽい雰囲気です。
【
CHOU:マルチ】
※オーダー品
組成:綿85% 麻15%
デザイン:kuuki
ブランド:
Kuuki / クウキ
グラフィックデザイナー神尾友紀子さんと、縫製作家鈴木愛子さんのユニットブランド【kuuki】によるデザイン。三角から蝶へ、そしてまた三角へとヒラヒラ軽やかに移り変わるような図案は、見ているだけでなんだかハッピーな気分になりそうな、心躍るテキスタイルです。
【
Korsbarstradgarden (ショスーバーズ・トレード・ガーデン)】
※オーダー品
組成:綿50% 麻50%
デザイン:astrid sampe
ブランド:
ALMEDAHLS / アルメダール
『Korsbarstradgarden (ショスーバーズ・トレード・ガーデン)』は、スウェーデン語でチェリーガーデン(さくらんぼの木の庭)という名前のファブリック。
綿麻のさらりとした生地に描かれた素朴で温かみのあるデザインです。ところどころに小鳥、青い実、白い花が散りばめられ、独特な雰囲気を醸し出しています。
【
ミイがやって来た!:ブルー】
組成:綿100%
デザイン:MASARU SUZUKI
ブランド:
MOOMIN TRIBUTE WORKS
鈴木マサル氏のデザインによるMOOMIN TRIBUTE WORKSのテキスタイルです。節の美しいスラブ糸をタテヨコに使った表情豊かな綿100%の生地に描かれた、原作にはない新たな「ムーミン」の物語が、北欧のおとぎの世界へ誘います。
【
ここにいるよ:グリーン】
組成:綿100%
デザイン:MASARU SUZUKI
ブランド:
MOOMIN TRIBUTE WORKS
こちらも鈴木マサル氏のデザインによるテキスタイルです。
鈴木氏がMOOMIN TRIBUTE WORKSの中で最初に頭にイメージしたのが「ここにいるよ」。それぞれのキャラクターの距離感、たたずまい、世界観等、このシリーズの原点となるデザインです。
いかがでしたか。FIQでは毎年母の日のプレゼントにも大人気です。
洋服感覚で着ることができるので、「エプロンで外に出るのはちょっと」という方にもオススメ。
キナリノさんでもおしゃれなかっぽう着を紹介されています。
ありそうでなかった、ちょっと今風のかっぽう着を、ぜひお試しください。
▶▶▶かっぽう着
▶▶▶ムーミンかっぽう着
【母の日ギフト締切日のご案内】
5月12日(日)母の日当日までのお届けは下記の通りで締切させていただきます。予めご了承くださいませ。
■かっぽう着 (既製品・ムーミン)→ 5/5(日)迄
■オーダーかっぽう着 → 4/15(月)迄