HOME /PICK UP/ 

【PICK UP】2017年は酉年!トリ柄のファブリックのご紹介

2016/12/20

【PICK UP】2017年は酉年!トリ柄のファブリックのご紹介

2017年の干支は『酉(トリ)』。
酉年にちなんで、鳥柄(ニワトリ柄ではございませんが)のテキスタイルをあつめてみました。
干支の装いで新しい年を迎えてみてはいかがでしょうか。

 

●生地 -Textile-
 


画像1段目:(左から)Birdland・リントゥ・バードガーデン
画像2段目:(左から)ピジョン・korsbarstradgarden・サンデー
画像3段目:(左から)turkey ・バード・inko


▶生地はこちら

▶OTTAIPNU生地はこちら

▶カットクロスはこちら

 

●カーテン・照明・クッション -curtain & ligting & cushion

 


鳥のデザインの代表格は、何と言ってもBORAS社の「birdland」。北欧ならではのデザインとその雰囲気を伝える動植物柄の名品。見るからに縁起の良さそうな青い鳥・赤い鳥の羽ばたく姿に目を奪われます。インテリアからファッションまで常に人気のロングセラーのテキスタイル。写真のようにカーテン・照明・クッションに取り入れて、統一感を出した演出もオススメです。

画像:オーダーカーテン/フラット/birdland ホワイト
画像:ペンダントライト60Φ/birdland ホワイト
画像:クッションカバー45/birdland ホワイト

▶オーダーカーテンはこちら

▶照明はこちら

▶クッションカバーはこちら
 

●のれん -noren-

 


間仕切り、目隠しにもなる日本独自のアイテム「のれん」をお部屋に取り入れてみてはいかがでしょう。こちらの鳥の柄は、スウェーデンalmedahls社のkorsbarstradgarden。スウェーデン語でチェリーガーデン(さくらんぼの木の庭)という名前のファブリック。鳥が木の枝にとまって寛いでいるかのような、ほっこりと心温まる柄です。

画像:オーダーのれん/korsbarstradgarden イエロー

▶オーダーのれんはこちら

 

●ファブリックパネル -fabric panel-


鳥のデザインを絵画のように楽しむなら、ファブリックパネルはいかがでしょう。
壁に飾れば、新年らしい演出に。
こちらの柄はMatti Pikkujamsa(マッティ・ピックヤムサ)デザインのSunnuntai(サンデー)。
その名の通り、日曜日のスローでのんびりとした風景が鳥の表情から伺えます。

画像:ファブリックパネル 60×45㎝/サンデーパステル


▶ファブリックパネルはこちら
 

●テーブルクロス・センター -table cloth & center-



毎日家族が集う食卓に取り入れるのもオススメ。
画像は「A walk in the woods」。
深い森の中に赤い鳥がとまっている風景を描いた、繊細かつ洗練されたデザイン。
テーブルに一枚掛ければいつもの空間がより一層華やぎます。

画像:テーブルセンター/A walk in the woods


▶テーブルクロスはこちら

▶テーブルセンターはこちら
 


●OTTAIPNU チェアパッド・マット・ラグ -OTTAIPNU chair pad & mat & rug-

 


鈴木マサルさんの描く、OTTAIPNUのラグ・マットシリーズは、鳥柄が豊富。
チェアパッドからマット、さらにはラグまで、大小さまざま、個性豊かな鳥の柄がインテリアに馴染みます。

画像(左上)チェアパッド 35Φ トリノス
  (左下)マット 60×90㎝ トリノス

  (中央上)ラグ 140×200㎝ サンカクドリ
  (中央下)ラグ 140×140㎝ モリノナカ
  (右上)ラグ 140×200㎝ クモノウエ
  (右下)ラグ 140×200㎝ ホロホロ


   
▶OTTAIPNU(鈴木マサル)ラグ・マットはこちら
 

●OTTAIPNU ハンカチ・タオル -OTTAIPNU handkerchirf & towel


OTTAIPNU×FIQコラボのハンカチほか、タオルシリーズにも鳥のデザインが。ハンカチは、ハンカチフレームに入れて絵画のように飾れます。(写真右)

●画像(左上)OTTAIPNU×FIQハンカチ クジャク
●画像(左下)OTTAIPNU ハンカチタオル 

peacock・owl

●画像(右) OTTAIPNU ハンカチ コウノトリ+ハンカチフレーム ホワイト

▶OTTAIPNU×FIQ ハンカチはこちら

▶OTTAIPNU タオルはこちら

▶ハンカチフレームはこちら

 


酉年の”酉”の漢字は「収穫した作物から酒を作る、また収穫できる状態」とのことで、『実る』という意味も表しているそう。

酉年イメージのテキスタイルを飾って2017年が実り多き年になるよう期待したいですね。

 

category Entry 

カテゴリ関連記事